狭いフローリングのアパートなので、コンパクトでウレタンキャスター、肘掛けがはね上げられて1万円強までに収まる椅子を探していました。 この椅子は条件を全て満たし、しかもデザインが可愛いので気に入りました。ただ、ネガティブな口コミが多いので、ある程度の覚悟をして注文したのですが、実際に使ってみると、十分に値段に見合った価値があると思います。 座り心地は、会社で使っているオフィスチェアとほぼ同等で、在宅勤務で7時間くらい座る分には問題ありません。座面のクッション性は高くはないので、私はジェルクッションの購入を検討していますが、若い人ならこのままでも大丈夫でしょう。 他の方も書かれているように、ロッキング機能は弱いです。一番緩い状態にセットしても、もたれかかった時に、わずかに傾く程度ですね。座面も一緒に動いてしまうので、ゆっくりくつろぐには不十分だと思います。ただ、この程度でも、仕事中に背中を伸ばす動作を邪魔しませんし、座った状態で向きを変えたりする時にも背もたれが軽く動くので、(完全固定の背もたれに比べて)ストレスを感じにくいように思います。「ロッキング」という言葉から期待する機能とは異なるので、「背もたれ固定・解除」というような呼び方をした方がいいのかも。 私は床にしっかり足をつけて座りたいのですが、この椅子は一番低い状態でちょうどいい感じです。私は足が短いおじさんですが、身長は174cmあるので、背の低い方の場合、もっと座面を下げられる方がいいかもしれません。 肘掛けは高さ調整できません。座面を私好みの高さにすると、肘掛けは机よりも低くなります。キーボードを打つ際には、肘掛けに腕を預けられませんが、入力作業をしない時には肘掛けで腕を休ませることができます。座らない時には肘掛けをはね上げなくても、そのままデスク下に納められます。(その意味では、肘掛けは跳ね上げ式でなくてもよかったかも。) キャスターの滑りは良く、フローリングを傷つける心配もなさそうです。ただ私の場合、椅子を転がす音で階下に迷惑をかけるといけないので、チェアマットを敷くことにしました。結果的には、ナイロンキャスターでも大丈夫でしたね。 プラ部品のバリはありますが、手などに当たって気になる部分を都度、削っています。手間ですが、自分の椅子を仕上げる楽しみにもなります。
38分钟前